「この野郎、人の足を踏みやがって!」
「こいつのバッグ、邪魔だな。。。」
「混んでるのに、タブレットなんか眺めてるなよ。邪魔だよ。。。」
「くっさ。。。このおっさん、風呂入ってるのかな?」
毎日通勤で乗る満員電車。
良いことなんて、何一つありません。
私も首都圏で電車通勤している人間の1人です。
今でこそコロナ禍の影響でリモートワークで助かっていますが、通常業務に戻ったときのことを考えると、かなり憂鬱な気分になります。
実はその満員電車に関して、衝撃的な調査結果が報告されています。
それは何かというと、、、
満員電車に乗るときに感じるストレスは、戦場の兵士よりも強いストレスがかかっているという事実です。
何の訓練も受けていない一般ピーポー(一般市民)が、戦場で戦う兵士以上のストレスを、毎朝受ける、、、考えただけでもゾッとします。
満員電車を避けるメリットと、どのように生活を変えれば良いのか、考えていきましょう。
衝撃の事実!満員電車のストレスの大きさは戦場の兵士並み!
記事の元ネタは10年以上前のBBCによる調査ですが、CJNETが後日それを日本語訳して報じています。
https://japan.cnet.com/article/20077623/
それによると、通勤ラッシュに巻き込まれた人の受けるストレスは、臨戦態勢の戦闘機のパイロットや機動隊の隊員以上のストレスを受けているそうです。
一昔前はサラリーマンのことを「企業戦士」と呼ぶことがありましたが、これはあながち間違っていなかったことになりますね。

※写真は戦士のイメージです。
サラリーマン生活を何年続けるかは人それぞれですが、中には30年、40年と続ける人もいます。また、今後の日本は年金支給開始年齢がどんどん上がっていく可能性が非常に高いため、50年近く会社員として働くというケースも十分考えられます。
そんな中で、毎朝晩の通勤ラッシュで、極限のストレスを受け続ける。
もうこれは、はっきり言って「現代の奴隷」であり、自殺行為に他なりません。精神がおかしくならない方が不思議です。
あなた自身を守るために、通勤ラッシュを避け、ストレスを軽減する対策を考えていきましょう。
通勤時の満員電車でストレスを受けないための対策
フレックス制度を利用する
フレックス制度を利用できるのであれば、ぜひ活用しましょう。
満員電車で受けるストレスは、1日の中で受ける最も大きいストレスの一つです。
毎朝晩の通勤ラッシュがあなたの人生からなくなるだけで、あなたの人生は劇的に改善します。
通勤時間をずらし、空いた時間を有効活用する
出退勤の時間が決まっていて融通の利かない職場に勤めている方でも、家を出る時間を早くして、出勤時間まで職場の近くのカフェ等で過ごす手もあります。
私の場合、始業の1時間半ほど前に会社近くのカフェに行き、プログラミングや資格試験の勉強などをしております。
また、通勤途中にジムに行ったり、公園で軽い運動をすることができれば、ストレス解消に大きな効果があります。
出退勤時間をずらす
会社への出退勤の時間がある程度自由に決められるのであれば、出勤時間をずらして通勤ラッシュを避けることで、大幅なストレス軽減になります。
空いている時間帯であれば、座席に座ることもでき、できる事も増えます。
また、電車内では時間が限られているため、集中して勉強や読書に取り組むことができます。
これを続ければ、ストレスが劇的に減るだけでなく、仕事やプライベートで新たな成果を出す事も可能でしょう。
引越す
家賃や子供の教育環境も大事ですが、あなたが体を壊しては、家族の幸せなどあり得ません。
あなたの健康のために、思い切って職場の近くに引越すことも考えてみましょう。
まずは、あなた自身の健康のために。
アロマオイルでリラックスする
アロマオイルは人体に直接的に働きかけるため、かなり効果が期待できます。
私は普段、doTTERA社のエッセンシャルオイルを使用しています。
doTERRA社のオイルは最高グレードであり、人工的な感じもなく、他のアロマオイルのような使用後の鼻の奥に違和感が残りません。
転職をする
転職サイトを見ていると、意外と自分が思ってもみなかったような好条件の転職案件が見つかったりします。
そして、転職する事でいろいろ抱えていた問題がスルッと解決したりもします。
また、何十年も、毎日通勤電車で押し潰されて生きていくのは、控えめに言っても地獄です。
選択肢の一つとして、転職も考えてみましょう。
以下のページで転職の手順やコツについてまとめていますので、ぜひご覧ください。
時間の有効活用
なぜこれほどまでに私が満員電車を避けるよう強く提案しているか。
それは、あなたの心身の健康を案じていることに加え、以下のようなメリットがあるからです。
できた時間でスキルアップ
プログラミングがオススメです。
あなたの仕事によって必要なスキルは変わりますが、完全に内勤の方にはプログラミングがオススメです。
プログラミングスキルは、あなたが付き合い残業を断る第一歩にもなりますし、何より今後のキャリアにも必ずプラスになります。
是非自分に合うスクールを探して、受けてみてください。
できた時間で教養を深める
読書の時間に当て、あなたの教養を深めることができます。
特に、営業や接客業など、仕事上で人とコミュニケーションをとる必要のある人は、教養の分だけあなたの話の幅が広がります。
そうすれば、何気ない会話が売上やビジネスに繋がるチャンスが多くなります。
そしてそれは、あなただけの武器を手にしたことにもなります。
当面、目指すものがなかったとしたら、ぜひ読書を続けてみましょう。
ちなみに、一週間に一冊のペースで本を読めば、一年間で50冊です。
年間50冊のペースで本を読めば、それはもう十分読書家と言えます。
穏やかな気持ちで仕事をスタートできる
通勤ラッシュは、ほんの些細なことで地獄と化します。
- AさんがBさんの足を踏んでトラブルになり、駅員を呼ぶために非常停止ボタンを押した。(コレは絶対やっちゃダメ)
- Cさんが気分が悪くなり、車内で嘔吐した。
- Dさんが京浜東北線のホーム上で気分が悪くなり、後ろにいたEさんが心配して非常停止ボタンを押して、救護活動のため京浜東北線とそれに並走する山手線、上野東京ラインにおいて10分程遅延が発生した。
- 会社員Eが若者Fの態度にイライラし、殴り合いのトラブルが発生。関係ない隣の会社員Gが巻き込まれてスマホを落とし、画面が割れた。殴られた会社員Eは血塗れ。若者Fは喚き散らして、到着した駅のホーム上の緊急停止ボタンを押して、20分程度の遅延。
などなど。。。挙げればキリがありません。
そして、これは一つでも発生すれば、数十万人に影響がでます。
ちなみにコレらのトラブルは全て、私が通勤中に実際に見かけた光景です。
こんなことが起こった後に、あなたは仕事をする気になれますか?
私は、すぐに帰りたい気分でいっぱいになりました。
通勤ラッシュ時の満員電車は、まさに、百害あって一利なしです。
このようなトラブルを避けるだけでも、ストレス軽減に大きな効果があります。
朝このような大きなストレスが無ければ、穏やかな気持ちで仕事をスタートでき、冷静にその後の仕事のスケジュールを分析することができます。
冷静な分析ができれば、無駄なプロセスを削ることもできます。
無駄なプロセスを削れば、残業を減らすことができます。
残業が減らせれば、プライベートの楽しい時間が増えますね。
早朝出社し、仕事でスタートダッシュをする
煩わしい問い合わせや上司からの叱責はありません。
やるなら、特にクリエイティブな仕事がオススメです。
単純”作業”は夕方に回し、頭を使う”仕事”を朝一に持って来ましょう。
この時間に進めた仕事が、あなたの業務を改善し、後に会社から評価される事もあります。
その結果、さらに頑張ろうという気持ちになり、会社に行くのが楽しくなる事もありますよ。
最後に
間違っても、「ストレスを後で解消すれば良いだろう」 などとは考えない事です。
満員電車から受けるストレスは、運動や他の気晴らしをするなど、ちょっとやそっとで解消できるものではありません。
人によって何を優先するかというのは異なりますが、”通勤ラッシュを避ける”という事は、人生の優先順位の中でかなり上位に位置づけるべきと私は考えます。
それは何よりも、あなたの健康のためです。
通勤ラッシュを経験しているあなたなら、毎朝毎晩、どれほどのストレスを感じているか、身に染みて分かっているはずです。
満員電車を当たり前と考えてはいけません。
ご自分のため、ご家族のため、パートナーのため。この記事でご紹介した方法で、ご自分なりの対策を考えてみましょう。
もしこの記事が気に入っていただけたら、一人でも多くの悩める会社員達にこの記事が届くように、下のボタンからSNSでシェアや「いいね」をしていただけると嬉しいです。
ではまた。
コメント