このページは、「転職を考えているが、まだ転職サイトに登録していない」という方のためのページです。エージェントの規模、業種別に(ある程度)整理しております。
ここは深く考えるところではありません。
複数のサイトに登録し、何人かエージェントのコンサルタントと会い、自分に合う職があるかどうかエージェントと一緒に検討しましょう。
エージェントは随時追加していきます。
転職エージェントによって強みやコネ(つまり紹介してもらえる企業)が全く違うので、他にもエージェントを知っている場合は複数登録することを強くお勧めいたします。
また、あなたとエージェント(コンサルタント)の相性が合うかという問題もあります。
コンサルタントの中にはイケイケの人もいれば、物静かな人もいます。
しかし、これは実際に会ってやり取りを進めてみないと分からないため、こういった意味でも、まずは複数の転職エージェントに登録することをお勧めします。
一時のやる気と勢いだけで成功するほど、転職は甘くありません。
このサイトを何度も訪れ、自分が何をすればいいか常に考え、継続して転職活動に取り組みましょう。
日系
大手
エン転職
https://employment.en-japan.com/
リクナビNEXT
https://www.r-agent.com/
doda
https://doda.jp/
第二新卒
第二新卒エージェントNEO
IT
TECH EXPERT
あのホリエモンも推奨のプログラマ養成スクール。
純粋な転職エージェントではありませんが、就職支援を手厚くやってくれます。
Tech Clips エージェント
Pro Engineer
金融・コンサル
KOTORA

ANTEROPE

外資系
転職エージェントではありませんが、登録は必須です。
これが無いと、外資系への転職は難しいでしょう。
https://www.linkedin.com/
また、これさえ登録していれば、様々な転職エージェントから面白いように声がかかります。
時には、募集している企業から直接コンタクトしてくるケースもあります。
とにかく、外資系に転職したいのであれば、LinkedInは必ず登録し、大いに活用しましょう。
Robert Half

Robert Walters
EN World

最後に
転職は時間がかかります。
そのため、転職を成功させるには、あなたがモチベーションを維持し、継続的に転職活動に取り組むことが必須となります。
そして、継続するコツは、毎日取り込むことです。
一時のやる気だけでは、転職は成功しません。
腰を据えて、じっくり取り組むことが重要です。
そうして内定を勝ち取った先には、あなたが観たことがない世界が広がっています。
これまで常識と思っていたことが常識ではなくなります。
楽しみにしながら、転職活動に取り組みましょう。
もしこの記事が気に入っていただけたら、一人でも多くの悩める会社員達にこの記事が届くように、下のボタンからSNSでシェアや「いいね」をしていただけると嬉しいです。
ではまた。
コメント