ほぼにち教養

ほぼにち教養

【ほぼ日教養】日本銀行

日銀(日本銀行)は、以下の2つの目的のために設立された。 物価の安定 金融システムの安定 物価の安定は、経済が安定的かつ持続的な成長に欠かせないものであり、日銀はそれを通して国民経済の発展に貢献している。 また、日銀は金融機関に対する決済シ...
ほぼにち教養

【ほぼ日教養】イスラム教の五行

イスラム教徒が行わなくてはならない5つの義務。 シャハーダ(信仰告白) サラート(礼拝) ザカート(喜捨) サウム(断食) ハッジ(メッカ巡礼) シャハーダ(信仰告白) アッラーの神を信じると宣誓する事。 サラート(礼拝) 夜明け、正午、午...
ほぼにち教養

【ほぼ日教養】マリー・キュリー

1867〜1934 女性として初めてノーベル賞を受賞。 また、史上初めてノーベル賞を二度受賞した。 一度目:ノーベル物理学賞 1903年、ウランの性質の研究から、放射線が出る現象(放射能)を発見した。 「放射能」は彼女が作った言葉。 これは...
ほぼにち教養

【ほぼ日教養】カルマ(業)

道徳的な因果の連鎖。 ヒンドゥー教の中核をなす考え方の一つ。 以下の3つの種類に分類される。 プラーラブダ・カルマ・・・自分でコントロールできない。親、身分、出生地など。前世の行為によって決まる。 サンチタカルマ・・・前世での全行為が、現世...
ほぼにち教養

【ほぼ日教養】ゲルニカ

画家パブロ・ピカソの作品の一つ。 現代戦を描いたショッキングで強烈な作品。 1926年〜1939年に起こったスペイン内戦で、ドイツ軍の爆撃機が小さな町に引き起こした混乱を表現したもの。
ほぼにち教養

【ほぼ日教養】古典派

古典派音楽の時代は、バロック時代の後、ロマン派の時代の前で、1750年頃から1827年頃までを指す。 個人の権利と自由、人間としての価値、理性が大切だと主張された。 美術と音楽の分野では、この精神はギリシャ、ローマの文化と美意識への傾倒とな...
ほぼにち教養

【ほぼ日教養】バロック美術

「派手」「複雑」「奇抜」という意味で使われる。 バロック時代とは、1600年から1750年までのこと。 プロテスタントの宗教改革とカトリックの対抗宗教改革を背景として、バロックの美術様式が様々な特徴を帯びながら西ヨーロッパ各地に広まった。 ...
ほぼにち教養

【ほぼ日教養】太陽の黒点

太陽の表面はガスでできており、摂氏6000℃で燃えている。 しかし、太陽の表面には他よりも温度が低い部分が存在し、その部分を黒点という。 大きさはおよそ地球と同じくらいの大きさで、周囲よりも2000℃以上低いため暗く見える。 黒点は強力な磁...
ほぼにち教養

【ほぼ日教養】モナ・リザ

1505年頃にレオナルドダヴィンチが描いた絵画。 モデルの女性が誰なのかは不明。 ルネサンス期の女性の肖像画の先駆け。 ポプラ板に油絵具で描かれた作品。 大きさは縦77センチ、横53センチと小ぶり。
ほぼにち教養

【ほぼ日教養】ロマン主義

ロマン主義運動は、1750年〜1850年頃に行われ、新古典主義への反応として生まれた。 ロマン主義:幻想・直感・主観性・感情の世界に魅了された。 新古典主義:啓蒙思想で重んじられた理性・客観性・秩序・科学を非常に重視した。 社会の因習よりも...