雑記ブログ

【18ヶ月経過】KDI でバイリンガルになれるのか?|実際に通って検証中
こんにちは、リーマンです。
最近オフィスに出社する日数が増え、子供の送り迎えをするチャンスが減り、とても残念な感じです。
子育てしてる身としては、完全リモートで済ませたいですね。。。
さて、息子がKDIに通い始めてから、18ヶ月(1年半...

【1年経過】KDI でバイリンガルになれるのか?|実際に通って検証中
KDIはバイリンガル幼児園と言われているけど、通えばバイリンガルになれるのかな?
実際、KDIでどこまで英語が身につくんだろう?
この記事は、こんな疑問を持つ方のためのものです。
2021年4月から...

KDIに通う我が子の1日の過ごし方(ルーティーン固定化がオススメ)
実際KDIに通うと、どんな感じで1日が流れるのかしら?
こんな疑問にお答えします。
ちなみに我が家は、
・共働き(夫婦ともコロナ禍のため基本在宅ワーク)
・園バスの利用なし(家から園まで自転車で10分程度の距離)
・核家...

【3ヶ月目】KDI でバイリンガルになれるのか?|実際に通って検証中
KDIはバイリンガル幼児園と言われているけど、通えばバイリンガルになれるのかな?
実際、どこまで英語が身につくんだろう?
こんな疑問をもつ方も多いはず。
そこで、今年の4月からKDI(キッズデュオインターナショナル)...

さらば、全ての3日坊主。|継続するには○○すればよかった!
おそらく99%以上の人が経験のある、"3日坊主"。
受験勉強
就職活動
資格の勉強
Twitterのつぶやき
Youtubeの配信
「3日坊主を直したいと本気で思っているのに、なぜか努力が続かない。」
そんな悩みを...

【KDI共働き家庭必見】食育のやり方|我が家の実践方法を紹介
共働きで料理している時間がなくて。。。
KDIは食育を重視しているようだけど、具体的にどうしたらいいんだろう?
KDI(キッズデュオインターナショナル)では、食育も重視しています。
しかし、共働き世帯が多い中、「毎日の仕事...

【モンテッソーリ】敏感期の英語学習方法
今や当たり前に行われている英語教育。
英語学習は早ければ早いほど良いという説もあります。
それは、子供の脳の発達において、言語学習に非常に適した時期があるからです。
それが「敏感期」です。
そもそも、モンテッソーリ教育の敏感期って何?
...

KDI入園考査(親子面接)の体験談〜質問内容も公開〜
2020年冬、キッズデュオインターナショナル(以下、KDI)の入園考査(面接)を受けました。
結果としては、無事合格をいただき、2021年4月からうちの子はKDIに通っております。
今回の記事では、今後お子さんをKDIに通わせたいと考え...

産後うつについて思うこと 〜出産は命がけの戦い。ワンオペを絶対に許すな〜
私は男です。
だから、産みの苦しみを直接味わったことはありません。
ですが、子を持つ親として、命がけで戦った妻の旦那として、言いたいことがあるので、この記事を書きました。
ここからが本題です。
↓
最近、Twitterでこんなツイ...

英語「本当に伸びるの?」と不安なサラリーマンにオススメのTOIEC勉強法
英語を勉強していると、「本当に伸びるの?」と猛烈に不安になりますよね?
「英語力が伸びている」と実感できる瞬間は、正直なかなか訪れません。
今回は、会社員で忙しいながらも英語勉強に取り組んでいるあなたのために、私が実践したTO...