
KDIはバイリンガル幼児園と言われているけど、通えばバイリンガルになれるのかな?

実際、KDIでどこまで英語が身につくんだろう?
この記事は、こんな疑問を持つ方のためのものです。
2021年4月からKDI – キッズデュオインターナショナルに実際に通っている我が子が、KDIでの3年間でどこまで英語が身につくのか、レポートしていきたいと思います。
ちなみに前提条件として、我が家はこんな感じです。
- 私と妻はずぶの日本人。
- 親子とも、海外居住経験は無し。
- KDI入園前は、たまに英語の動画を見せたり、簡単な英語で会話したりする程度。
- 入園当時(面接、考査の時も同様)は、Blue、Appleなどの簡単な英単語が言える程度
こんな感じからのスタートでした。
KDI通園一年経過。期待以上の成果が!
うちの子がKDI(キッズデュオインターナショナル)に通うようになり、もうすぐ1年になろうとします。
結論から言うと、「ここまで伸びるのか!」と思うほど英語が身についています。
では、具体的にどんな成長が見られるのか、具体的に説明していきたいと思います。
- 英検Jr. ブロンズグレード 合格
- 英語で2桁の掛け算を披露する(しかも合ってるw)
- 朝起きて第一声が英語で始まる
- 職場(外資系企業の日本オフィス)にいると錯覚するほど、家でも自然に英語を話す
- 発音はもちろんネイティブ並み
ざっと上げただけで、こんな感じです。
では、一つずつ説明していきたいと思います。
英検Jr. ブロンズグレード 合格
先日、KDIで英検ジュニアのブロンズグレードを受験したのですが、その結果が返ってきました。
英検ジュニア(ブロンズグレード)とは、小学校低学年を対象としたエントリーテストです。
https://www.eiken.or.jp/eiken-junior/exam/bronze.html
人生で初めての英検受験。
結果はどうだったかと言うと・・・見事合格!
しかもハイスコア!
KDIについて調べている方はご存知だとは思いますが、中にはKDI在園中に英検2級まで合格する強者もいるようです。
今回の合格はその第一歩と言えます。
日本では英検やTOEFL、TOEICなど英語の外部検定を大学入試で利用できるようになってきました。

お子さんの今後の受験を見据えて、KDIでどこまで英検が合格できるのか、気になる方も多いでしょう。
そのため今後も継続して、うちの子の英検受験の状況はアップデートしていこうと思います。
英語で2桁の掛け算を披露する(しかも合ってるw)
これ、マジでびっくりしました。
ある日突然、子供がニコニコしながら英語でこう言い出したのです。
こども「Eight times Ten equals Eighty~~ !」(8×10 = 80)
私「!!!???」
この2桁の掛け算は、実はKDIのカリキュラムで学んだことではありません。
YouYubeの動画(英語ver)で、一人で勝手に覚えてしまいました。
(私のMacbook airで、操作を何も教えなくても自分でYoutubeを観ています。。。)
Number Blocks – Youtube
https://www.youtube.com/watch?v=OTXgS82Q00M
直接KDIで学んだことではないにしろ、普段から英語の環境にいなければ、自分からYoutubeを英語で観ようなんて発想は出てきません。
間違いなく、これもKDIでの成果の副産物として考えられると思います。
朝起きて第一声が英会話で始まる
これはもう本当に、私も妻も衝撃を受けました。。。
先日の朝一番、お布団の中での会話。
こども「hmm… I’m so hungry…」(う〜ん。。。お腹すいた。。。)
寝ぼけた私「What do you want ?」(何食べたい?)
こども「I don’t know, but let’s eat fast 〜 」(わかんない、でも早く食べようよ〜)
妻「ここはUSAですか?」
「I’m so hungry」だけなら、以前にも何回か聞いたことがありました。
この時は、私もなんとなく「どんな反応するかな〜?」と軽い気持ちで英語で返したのですが、返答が普通に英語で返ってきたのです。。。
4才児と、普通に英語で会話が成り立ってしまいました。。。
「早く食べよう」の英語が表現的に正しいかどうかはさておき、「英語で滞りなく相手に意思を伝えられた」と言うのは、非常に大きい成長だと思います。
英語を使ってグローバルな現場で働く際、「文法的に正しいかどうか」は、さほど重要ではありません。
重要なのは、「相手に意図が伝わること」。
私が勤めている職場では、金融マーケットが開いている間に、膨大な量のタスクとコミュニケーションをこなさなければいけません。
交わされるコミュニケーションの中では、様々な国籍や人種、文化が入り混じり、英語がネイティブの人の方が少数派です。
そんな中で交わされる英語は、文法的に正しくないものが大半を占めます。
繰り返しになりますが、大事なのは、「相手に意図が伝わること」。
うちの子は4才にして、その力をKDIですでに身につけつつあるなという印象です。
職場(外資系企業の日本オフィス)にいると錯覚するほど、家でも自然に英語が飛び交う
「Here you are」(はい、どうぞ)(お皿を配りながら)
「I like banana ! Do you like it ?」(僕、バナナ好き!パパは?)
うちの子、お手伝いをよくしてくれるのですが、お皿やお箸を配りながら、英語を喋ったりしています。
また、好きなフルーツを食べている時なんかも、自然と英語で話します。
他にもまだまだありますが、とにかく生活の中で自然と英語を話してくるので、私もたまに職場にいるような感覚に陥りますw
発音はもちろんネイティブ並み
この点に関しては、もう完全に父のレベルを越えています。。。
ほんと、発音がネイティブです。
普通の幼稚園、保育園、学校に行っていては、絶対にこうはなりません。
たとえ英会話スクールに通っていても、家庭内でよほど頑張って英語に触れるようにしなければ、ほぼ不可能です。
やはり、英語ネイティブの人間がたくさんいる環境というのは、本当に大事ですね。
KDIでは英語ネイティブは先生方だけですが、KDI卒業後も、英語ネイティブの先生やお友達がたくさんいるような環境に行かせてあげたいなと、最近強く感じています。
まとめ
さて、KDIに通って丸一年。
英語面では、期待以上の成果が見られます。
今後もKDIでの生活を中心に、スケジュールは詰め込まず、のびのび育てていきたいと思います。
KDIでの子供の成長具合は、今後もこのサイトでアップデートしていく予定です。
なお、「KDIに通う子の1日の生活の流れを知りたい」という方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

また、すでに「お子さんをKDIに入園させたい!」「入園考査に合格したい!」というご家庭のために以下の2つをご用意しています。
面接(入園考査)対策(無料)
https://relax-salon.tokyo/kids-duo-international-interview-key-point/
KDI合格法!5つの最重要ポイントを徹底解説(有料)
https://brain-market.com/u/lehman/a/bEDM1IDOgoTZsNWa0JXY
面接(入園考査)対策(無料)では、面接(入園考査)対策の他にも、KDI合格のためのエッセンス(有料級)を記載してあります。
しかし、はっきり言ってそれだけでは、KDIに合格できません。
たとえ、たまたま合格できたとしても、KDIに入ってから苦労したり、「教わる内容があまり身につかない」といった事が生じる事でしょう。
KDI合格法!5つの最重要ポイントを徹底解説(有料)では、KDI合格に本当に必要な5つのエッセンスをまとめました。
「なんとしても、うちの子をKDIに入れたい!」とお考えの方は、ぜひおススメです。
他にも何かご質問などありましたら、このサイトのコメント欄やTwitterにぜひコメントやダイレクトメッセージをください。できる限りお答えしていきたいと考えております。
ちなみにTwitterアカウントはこちらになります。
うちの子、2021年4月からバイリンガル幼児園のKDI(キッズデュオインターナショナル)に通っています。
通い始めて、はや1年。
「KDIで果たして、どこまで英語が身につくのか?」
実際にKDIに通う我が子の成長をレポートしています。https://t.co/XU1X1zSE8A
— サラリーマンの人生攻略サイト (@CheerUpDaddy) March 20, 2022
では、また。
コメント