サラリーマン「会社行くのもう無理!ゲームをしながら生きていけたらな〜」
そんな生活を夢見ている人も多いと思います。
これまで、ゲームには「お金を稼ぐ」という機能が欠けていました。
数年前から、Youtubeなどでゲーム配信をして生計を立てる人はすでにいましたが、「ゲームプレイのみで生計を立てる」のは不可能でした。
ところが、近年ブロックチェーン技術が急速に発達し、仮想通貨が世間で広がってきたことで、いよいよ「ゲームで稼ぎながら生きていく」という夢が実現可能になりました。
今回は、同じように「ゲームで稼いで生きていく」を夢見る私が、ゲームだけで暮らしていくようになるべく、GameFiに挑戦しました。
具体的な手順は、中盤にありますので、そこだけ読みたい方は目次からそちらに飛んでください。
なお、この記事を読んでもあなたが稼ぐまでに至らなかった場合は、以下の私のTwitterアカウントまでDMください。
以下のリンクからBinanceに登録していただいた方限定で、無料でコンサルいたします。

招待ID : 136719831
バイナンスは、日本国内では認可されていないため、日本での営業はできません。
認可されていないため日本人には敬遠されがちですが、はっきり言って日本国内の取引所とは比べものにならないほど、多種多様な仮想通貨やその他サービスを提供しています。
また、バイナンスではAxie Infinityで稼ぐSLPが上場しています。
SLPを他の仮想通貨に交換するには必要になります。
これを機にぜひバイナンスアカウントを作成し、取引してみましょう。
(私はもう、国内の取引所を使う氣になれませんw)
また、手順は基本的にPC上で、ブラウザはGoogle Chromeで行うことを前提としています。
では、早速解説していきましょう。
実際に稼ぐまでの手順は?
では、私がAxie Infinityのスカラーシップ制度を利用して実際に稼いだ、実際の手順を解説します。
前章で解説したケース3に相当します。
- ウォレット(要は自分の財布)を用意する。
– Metamask
– Ronin Wallet - スカラーに渡すために、Gメールのエイリアス機能でアドレスを複数作成する。
- Axie Infinityでアカウントを作る。
- スカラーを探し、分け前などの条件を決める。
- 必要なAxieをスカラーにMarket placeでピックアップしてもらう。
- 仮想通貨イーサ(ETH)を購入する。
- Axieを購入する。
- スカラーがゲーム開始
(一ヶ月後)稼いだSLPを回収する。スカラーにも分け前を支払う
こんな感じです。では、順番に詳しく見ていきましょう。
ウォレット(要は自分の財布)を用意する。
MetamaskとRonin Walletをダウンロードしましょう。
これは、両方ともGoogle Chromeの拡張機能で取得できます。
雲のようなマーク > 拡張機能を管理 > 左上の三本線 > 左下の「Chromeウェブストアを開きます」 > 左上の検索窓で「Metamask」「Ronin wallet」をそれぞれ検索 > ダウンロード
ちなみに、詐欺サイト、偽アプリが出回っているようなので、他のやり方でMetamaskやRonin walletを取得する場合は、十分ご注意ください。
スカラーに渡すために、Gメールのエイリアス機能でアドレスを複数作成する。
スカラーを一人雇っても、生計を立てることは不可能です。
完全に生計を立てるためには、同じ手順で何人もスカラーを雇う必要があります。
一方で、Axie Infinityでアカウントを作成するには、メールアドレスが必要になります。
しかし、異なるメールアドレスを人数分用意するとなると、結構な労力になります。
そこで、Gメールのエイリアス機能を使います。
これは、あるGoogleアカウントをベースに、複数のGメールアドレスを作成することができる機能です。
例えば、XXXXX@gmail.comというGmailアドレスを持っているとします。
すると、このアドレスをベースに、XXXXX+aaaaa@gmail.comというように、+から@までのaaaaaの部分を自由に変えることで、異なるメールアドレスとして利用することができるのです。
具体的には、
XXXXX+aaaaa@gmail.com
XXXXX+bbbbb@gmail.com
XXXXX+ccccc@gmail.com
XXXXX+ddddd@gmail.com
というように作成するば、オリジナルのアドレスに加え、さらに4つのメールアドレスが、異なるアドレスとして利用することができます。
一方で、受信・送信メールは一括で管理できるため、非常に便利です。
具体的な作成方法は、今回は割愛します。
私よりも詳しい方がたくさん記事を書いてくれているので、各自ググってみてください。
Axie Infinityでアカウントを作る。
先ほど作成したメールアドレスを用いて、Axie Infinityでアカウントを作ります。
まずは一つ作ってみましょう。
スカラーを探し、分け前などの条件を決める。
TwitterとDiscordでアカウントを作りましょう。
DiscordやTwitterで一言呼びかけるだけで、十人以上から一斉にDMがきます。
マジで入れ食い状態です。
必要なAxieをスカラーにMarket placeでピックアップしてもらう。
おそらくこれを読んでいる方の99%以上の方が、Axie Infinityをプレイしたことはないでしょう。
初心者が何の知識もない状態でキャラクターを選んでも、勝てないチームができる可能性があります。(私も同じです。)
仮想通貨イーサ(ETH)を購入する。
仮想通貨取引所でイーサ(ETH)を購入しましょう。
先ほどリンクを貼っておいたBinanceで、クレジットカードで購入できます。
買い物をするのと同じような感覚で、驚くほど簡単に仮想通貨を購入できます。
まだ仮想通貨を買うのに抵抗を感じている、障壁が高いと感じている人は、ぜひトライしてみてください。
本当に簡単です。
Axieを購入する。
Axie Marketplaceに行き、Ronin walletを用いてログインします。
ログインだけなら他の方法でもできますが、どうせAxie(ゲーム内で戦わせるキャラクター)を購入するにはRonin Walletが必要になるため、Ronin Walletでのログインがおすすめです。
スカラーがゲーム開始
ゲームの始め方は、ゲームを委託するスカラー(主にフィリピン人?)が知っています。
ゲームプレイに関しては任せましょう。
(一ヶ月後)稼いだSLPを回収する。スカラーにも分け前を支払う。
スカラーが稼いだSLPは、すべてあなたの手元にあります。
そのため、ゲームをプレイしてくれたスカラーに対して、分け前を支払いましょう。
なお、分け方は、あなた:スカラー = 7:3〜6:4が多いようです。
初期投資はいくらかかったか?
Axie Infinityでは、3体のAxieと呼ばれるキャラクターを購入する必要があります。
それがそのまま我々にとっては初期投資にあたります。
私の場合、約1500 USDかけました。
安いものであれば約300 USD程度から始められます。
ただ、あまりにも安いキャラクターを買うとゲーム内で勝てず、稼げる金額が少ないため、稼ぎたい人にとってはそれでは意味がありません。
では、実際のところ初期投資にはいくらかけるのが適切なのでしょうか?
ケース別で考えていきましょう。
ケース1:自分でプレイして稼ぐ場合
この記事をご覧になっているあなたは、Axie Infinity未経験かと思います。
このゲームはAxie(キャラクター)の特性によって相性があるため、ただ価格が高いAxieを購入すればいいわけではありません。
戦略を持って購入しないと、勝てない(=稼げない)という事態に陥ります。
また、キャラクターのパラメータに調整が入ったりします。
そのため、チームの組み方は、最新情報に基づいて紹介してくれている人のブログや動画を参考にしながら、購入しましょう。
ケース2:スカラー(ゲーム初心者)に委託して稼ぐ場合
Axie Infinityには、「スカラーシップ制度」というものがあります。
まずは簡単に説明します。
このスカラーシップには、
- マネージャー(Manager):投資家、出資者。主にお金がある先進国の人たち。
- スカラー(Scholar):プレイヤー。主にフィリピンを中心とした、新興国の人たち。
の二種類の人間が存在します。
Axie Infinityで勝ち続ける(稼ぎ続ける)には、それなりに能力値の高いAxieでチームを組成する必要があります。
現在、フィリピンを中心にかなり盛り上がりを見せています。
ケース3:スカラー(経験者・上級者)に委託して稼ぐ場合
私が取り組んでいる戦略はこれにあたります。
月にいくら稼いだか?
初月はMMRが低いため、獲得SLPが少なめですが、それでも約260SLP/日を稼いでくれました。
12/10 – 12/31のトータルが5716 SLP。
6.5(私) : 3.5(スカラー)のため、私の取り分は3715.4 SLP
現在約3円/ SLPなので、
3715.4 SLP ×3円/SLP = 11146.2円 稼げたことになります。
ちなみにこの金額は月の途中から始めた金額なので、一ヶ月換算すると、
11146.2円×(31日/22日) = 約15706円
になります。
また、次月以降、次のシーズンが始まるまではMMRが高いため、もう少し多い稼ぎが期待できます。
リスクは?
- SLPの価格が下がり続けている(価格変動性リスク)
- Axieを売ることができない可能性がある(流動性リスク)
- 海外との常識の違い
- スカラーがノルマを達成しない
このあたりがリスクとして考えられます。
特に、このゲームで稼げる仮想通貨のSLPやAXSの価格が、下落傾向にあります。
投資として考えれば、株や債券に投資するよりもまだまだ比べものにならないくらい魅力的な投資対象ですが、仮想通貨のプライスには注意が必要ですね。
コメント