【ほぼにち教養】プラシーボ効果 ほぼにち教養 Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2020.10.152020.10.14 Tweet Pocket 効き目のない治療で患者に良い影響が出ることを言う。 病気の人間に生理食塩水を注射したり、砂糖の錠剤を投与すると、効果がないにもかかわらず、患者の気分や状態がよくなったりする。 偽薬を服用すると、モルヒネを投与した時と同じようにエンドルフィンが体内に放出されることがわかっている。そのため、偏頭痛や腰痛、抑うつ症状(うつは脳の炎症が起因とも言われている)でも、プラシーボ効果が期待されている。
コメント